83件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

庄内町議会 2022-03-03 03月03日-03号

また、各学校では、町の基本方針を受け、①各校いじめ防止基本方針策定と見直し、②校内委員会の設置、③道徳教育を中心とした授業づくり集団づくり推進、④計画的なアンケートや教育相談による早期発見と迅速な対応、⑤おたよりや会合、研修等活用した保護者地域との連携⑥生徒会児童会によるいじめ防止に関する実践活動推進などを、各校いじめ防止基本方針年間計画に沿って行っているところであります。 

鶴岡市議会 2019-02-27 02月27日-01号

過疎地域対策では、集落ビジョンに基づく実践活動について、地域おこし協力隊による寄り添い型の支援を行います。宝谷地区への地域おこし協力隊員2名の配置を継続するとともに、福栄地区には1名増員し、2名配置することとし、対応を強化いたします。  また、朝日・温海地域に引き続き集落支援員配置し、住民との協働による地域の実情に応じた実効性のある集落対策推進いたします。  

庄内町議会 2018-09-06 09月06日-03号

そして、改めて見ていくと、あの小学校をなんとか利活用できないかというふうなことで今回質問しているわけでありますが、この旧立谷沢小学校活用方法につきましては、以前、平成23年だったと思いますが、立谷沢地区活性化推進協議会というのを立ち上げられて、山形大学農学部との連携で、まずは模索、検討された経過があったようでありますが、結果的には実践活動には結びつかなかったようでありまして非常に残念でなりません。

鶴岡市議会 2018-06-13 06月13日-01号

この研修会を契機として、より多くの農業者GAPを理解してもらい、具体的な実践活動につなげてまいりたいと考えております。こうした取り組みによりまして、農業者GAPをより身近なものと感じ、JGAP指導員資格を持つJAの営農指導員のアドバイスを受けられるようにすることで県版GAPJGAPなどの認証取得の増加を図りながら、さらに水準の高いグローバルGAP等取得につなげてまいります。  

鶴岡市議会 2017-09-01 09月01日-03号

また、地域が新たな一歩を踏み出すきっかけ実践活動に当たっての推進力として、必要に応じて地域おこし協力隊配置し、集落に対する寄り添い型の支援も実施しているところであります。あわせて隊員任期終了後も定住を見据え、定住促進起業家補助金による起業支援も行っており、地域活性化はもちろんのこと、地域の新たな担い手としての定着にもつながっております。  

鶴岡市議会 2017-08-29 08月29日-01号

これまで特に人口減少高齢化の著しい過疎地域において、集落対策事業取り組み住民同士の話し合いを促進しながら、集落ビジョン策定やその具現化に向けた実践活動への支援を通じて、地域力維持強化に努めてまいりました。  また、小学校の統廃合やバス路線の縮減、日用品を扱う商店の閉鎖など、大きな環境の変化に直面していた大網地区では、モデル的に小さな拠点づくりにも取り組んでいるところであります。

酒田市議会 2016-06-15 06月15日-05号

同24年度、この2地域において、市と社会福祉協議会共同主催、そして東北公益文科大学の御協力をいただき、地域皆さんみずからが地域現状課題を共有化し、できる取り組み検討するという地域支え合い研修ワークショップを実施してまいりまして、この経過を経て、平成25年度地域支え合い活動推進事業を立ち上げ、地域課題解決に向けて、地域皆さんが何にどう取り組むかを話し合い、具体的な実践活動につなげてきたところでございます

鶴岡市議会 2015-03-03 03月03日-01号

加えて、中山間地域活性化を図るべく、集落支援員配置地域おこし協力隊導入集落ビジョン実践活動支援を引き続き実施してまいります。さらに、地区担当職員制度による住民主体地域づくりへの支援を強化してまいりたいと存じます。 また、27年度合併10周年の節目の年となることから、新市の一体感のさらなる深化と魅力の発信を図るべく、合併10周年記念事業としての予算を措置いたしております。 

庄内町議会 2014-12-11 12月11日-02号

また、次の年度になりますと、また新しい2年生が来て同じようなことをするということで、なかなか実践活動には結び付かないというところが課題となっているようでございますし、地域といたしましても、なかなか学生が考えたことを具現化するまでには至らなかったということでございます。 

鶴岡市議会 2014-06-13 06月13日-02号

次に、特別交付税措置についてでございますが、この対象は、自治体が大学等連携して行う地域おこし実践活動ということであり、それに要した経費について特別交付税措置により支援するというものでございます。この措置には、学校教育活動の一環であることなど、一定の要件や対象経費宿泊費、旅費など限定した項目に限られていることなどから、これまで本市では対象経費を計上してこなかったところでございます。 

鶴岡市議会 2013-12-06 12月06日-03号

このような本事業の一連の活動を通じまして、地域住民の支え合いによる除雪体制構築主体的な取り組み定着、向上し、地域住民が力を合わせて課題解決に向けた自主的な実践活動を進めることが住みよい地域社会づくり、ひいては地域コミュニティ活性化につながるものと期待しているところでございます。以上でございます。 ◎建設部長小林貢) 狭隘道路除雪作業に関する御質問にお答えいたします。 

鶴岡市議会 2012-12-10 12月10日-04号

これまでの議会答弁でもたびたび申し上げてきたことではございますが、さらに多くの地域でこの事業の円滑かつ効果的な運用を図り、地域住民の支え合いによる除雪体制構築と、主体的な取り組み定着、向上いたしまして、地域住民が力を合わせて課題解決に向けた自主的な実践活動を進めることが住みよい地域社会づくり地域コミュニティ活性化につながるものと期待しているところでございます。  以上でございます。